こんにちは! 今回の動画はボール運動➁です! 前回は手を使ったボール遊びでした! 【家で身体動かそうぜぃ!!】ボール運動 今回は足を使います! サッカーをしたことがない、苦手なお友達も挑戦してね~ 【家で身体動かそうぜぃ!!】ボール運動➁
こんにちは! 緊急事態宣言が解除されましたが、幼稚園・小学校などはまだまだ通常通りには程遠い状況ですね・・。 ゴロゴロせずに少しでも身体を動かしましょうね!! 今回の動画はリズムで身体を動かそう③です! ↓のように、リズムで身体を動かそう①と②で…
こんにちは! 今回の動画はボール運動です! 投げたり蹴ったりせずにできるボール運動のご紹介です!! さぁボールを持って挑戦だ~ 【家で身体動かそうぜぃ!!】ボール運動
こんにちは! 今回の動画は、リズムで身体を動かそう②です! 今回はキックステップです! 楽しくキックしちゃって~~ 次回のリズムで身体を動かそうでは、①と②を合体しようと思いますのでお楽しみに!! 【家で身体動かそうぜぃ!!】リズムで身体を動かそ…
こんにちは! YouTubeに動画投稿しました! 今回の動画はその場運動③です。 内容は親子でストレッチと壁倒立です! ぜひ挑戦してくださいね!! 【家で身体動かそうぜぃ!!】その場運動③
こんにちは! 今回の動画はタオルで遊ぼう! 家にあるタオルを使って楽しく身体を動かそう!!
こんにちは。 YouTubeに動画を投稿しました!! 今回はカエルの逆立ちと三点倒立です! 座布団、布団の上などやわらかいところで挑戦してね~ 【家で身体動かそうぜぃ!!】その場運動➁
こんにちは! 本日YouTubeに3回目の動画を投稿しました! 今回の動画は、うちで踊ろうの音楽に合わせてリズムで身体を動かそう!です。 ダンスが苦手なお友達も大丈夫!! 楽しく踊ちゃってください~ 【家で身体動かそうぜぃ!!】リズムで身体を動かそう!…
こんにちは! 本日YouTubeに2回目の動画投稿をしました。 皆さんが1度はしたことがあるような、その場運動です! 布団の上や座布団などやわらかいところで、やってみよー!! 【家で身体動かそうぜぃ!!】その場運動
こんにちは! 新型コロナウイルスの影響で幼稚園・保育園・小学校などが休みとなり、さらにほとんどの習い事も休み・・・家でゴロゴロ、ゲームにYouTube生活の子ども達が多いのではないでしょうか。 このままでは子ども達が違う病気になりそう・・・なんとか…
訪問ありがとうございます。 前回は熱中症の症状と熱中症時の対処法について紹介しました。 今回はなぜ子ども(乳幼児・小学生)は熱中症になりやすいのか、熱中症にならない対策について書いていきます。
暑い! とてつもなく暑い!! しかも日本だけでなく世界中で異常気象らしい・・・ この暑さで体調が悪くなった人、救急車で運ばれた人、亡くなられた方もいます。 その原因は・・・ 熱中症 今回はその熱中症にかかりやすい子ども(乳幼児、小学生)について…
こんにちは! 新しい講師の先生2人と共に2018年度をスタートしました! 新しい教場も増え講師一同、たくさんの子どもたちに 「身体を動かす楽しさ・できた喜び・できないくやしさ」 を、たくさん体験させてあげられるよう頑張っていきます。 では新しい…
訪問ありがとうございます。 いよいよ季節も秋へ変わり、運動会の時期がやってきました。 ※近年、運動会を5月など1学期に行う小学校、幼稚園、保育園が増えています。 私が保育内でレッスンを行っている園でも10月の運動会に向けて子どもたちは練習を頑張っ…
訪問ありがとうございます。 今回は糖質を多く含む食べ物、少ない食べ物を紹介します! そして糖質と上手く付き合うポイントを紹介しますので、元気な身体をつくりましょう!
訪問ありがとうございます。 9月に入り、食欲の秋に向かって涼しくなってきましたね! 今回は何かと話題になっている糖質の話をしていきたいと思います!
訪問ありがとうございます。 今回はいよいよボールを持って片手で上から投げる練習方法、上手に投げるポイントを紹介したいと思います! 野球少年・少女のような上手な投げ方を目指して頑張ろう!!
訪問ありがとうございます。 今回は保護者とキャッチボールの方法と片手で上から投げる練習方法とポイントの紹介をしたいと思います! カッコイイ投げ方が出来るように練習しましょう!!
訪問ありがとうございます。 今回は投げる・キャッチの練習方法を紹介したいと思います。 楽しくボール運動ができるようにボールに慣れましょう!!
訪問ありがとうございます。 今回はボール運動を紹介したいと思います。 ボール運動は幼児期にボールに慣れることが重要です! ボール運動を楽しみましょう!!
訪問ありがとうございます。 読者の皆様お久しぶりです。 以前働いていた会社のキャンプのお手伝いを頼まれ、海のキャンプに行ってました! 行き先は京都の舞鶴! 舞鶴の観光スポットとおすすめの海水浴場を紹介したいと思います! この夏、関西近郊に来られ…
訪問ありがとうございます。 前回はラジオ体操第一とその効果について紹介しました! 今回はラジオ体操第二とその効果について紹介したいと思います!
訪問ありがとうございます。 小学生が待ちに待った夏休みが始まりましたね!(まだ夏休みが始まっていない小学校もありますが・・。) 今回は夏休みの風物詩ともいわれるラジオ体操について書いていきたいと思います! ラジオ体操は大人の健康維持だけでなく…
訪問ありがとうございます。 今回は連続で跳ぶ前とびの最大の難関、連続で縄跳びをスムーズに回す練習方法を紹介したいと思います! 前とびの完成まであと一歩! 頑張りましょう!!
訪問ありがとうございます。 前回は前とびの練習方法 縄跳びの調節 縄跳びを回す ロボット歩き 3つを紹介しました! 今回はこの3つを練習した上で 1回前とびを跳ぶコツ リズム跳びの練習方法 を紹介したいと思います!
訪問ありがとうございます。 今回は縄跳びの前とびが上手くなるコツと練習方法を紹介していきたいと思います!
訪問ありがとうございます。 前回は跳べない子どもへの練習方法・踏切り・家でできる練習方法について紹介しました! 今回は走る・踏切り・開脚跳びを一連の動作でおこなう練習方法とケガをしないコツについて紹介したいと思います。
訪問ありがとうございます。 前回は跳び箱の重要性と開脚跳びの指導方法について紹介しました! 今回は跳べない子どもへの練習方法・踏切り・家でできる練習方法について紹介したいと思います!
訪問ありがとうございます。 私が保育内でレッスンをしている園は運動会に向けて様々なお遊戯を練習しています! その1つに跳び箱の開脚跳びがあります。 今回は開脚跳びの指導方法をご紹介します!
訪問ありがとうございます。 今回はプールで挑戦!ワニ歩き・けのびの練習方法を紹介したいと思います! 出来るようになった時にはきっと・・・ 水は怖くない!!